サイトマップ サイトポリシー
NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター
メインメニュー
カレンダー
前月2026年 2月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ニュース ニュース  
予定 予定  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
掲載日時: 2000-11-5 15:15:00 (101178 アクセス)

◆11月20日 第1回 京都研究会2000プレ研究会

とき :11月20日(月) 18:15〜20:00
会場 :「愛きもの株式会社」
 京都市中京区小川通六角下る元本能寺町386
 地下鉄四条駅22番出口を出て、烏丸通りを北へ。
 3筋目(六角通り)を西(左)へ、5,6筋目が小川通(細い通り)を南(左に)。
 2、3軒目の町家が(株)愛きもの。(株)錦仰工芸の前です。
 電話 075-253-1611
講師 :國領 二郎:慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
テーマ :「ネットワーク上の価値の創造」
費用 :京都研究会参加申し込みされた方は無料


■申し込み方法
TO : kyoto2000@sccj.com
□ 11月20日 参加する
氏名 [               ] 所属 [               ]
e-mail [               ]


掲載日時: 2000-10-2 15:14:00 (88670 アクセス)

10月17日 
「家元の経済学:日本の伝統文化を支えるNPO組織を探る」

2000年10月17日(火) 午後6時半から午後8時半 (受付開始:午後6時)
参加費:SCCJ会員無料 学生無料 非会員2000円 定員30名
参加される方は、末尾の申し込みを事務局( ps014997@sps.ritsumei.ac.jp )まで返信お願いします。

場所: 啓明商事(株) http://www.joho-kyoto.or.jp/~keimei/
地図: http://www.lycos.co.jp/map/here.html?e1=135&e2=45&e3=42&e4=2&n1=34&n2=59&n3=53&n4=&u1=11&x=288&y=356
〒600−8423 京都市下京区烏丸通仏光寺西入釘隠町249番地
四条烏丸より、2筋下がると仏光寺通り、それを西へ徒歩1分
TEL 075−361−8251 (代表)

SCCJでは、循環型社会を考える多用なテーマで研究会を開催しております。
http://sccj.com/ecommunity/2000.html#M6

今回のテーマは「家元の経済学:日本の伝統文化を支えるNPO組織を探る」です。

邦楽や茶道など日本の伝統文化と呼ばれる分野においては、家元という独特の制度が、その継続と発展とを支えてきました。
家元は、歴史的にパトロンの庇護を受けた時期もありますが、今日では、特に華道などの生活文化系統の家元は、文化政策や企業メセナの対象とならずとも、非営利文化セクターとして自立した活動を続けています。
このような重要な文化の担い手であるNPO=家元は、どのような存在基盤を持ち、次世代に向けて発展していこうとしているのでしょうか。
従来家元制度は、その技術は口伝を中心としており、その文化創造プロセスすら外に知られる機会は多くありませんでした。
今回の研究会では、家元の経済と組織にせまるという、大胆な試みを企画しています。

今回は河島伸子さん(同志社大学)に家元制度の背景、経済的インパクトなどについて、解説していただき、未生流笹岡次期家元笹岡隆甫さんには、実体験に基づいた家元の生業、これからの展望などに関し、率直なお話をしていただきます。
未生流笹岡は、誰でも早く簡単に習得できるいけ方をマニュアル化し、オープンにしています。
デジタル流に言えば、デファクトスタンダードからオープンソースへ。オープンソース時代の家元制度に迫ります。

来年3月は京都室町界隈のアメニティを楽しく使いながら日本NPO学会第3回大会を開催します。そのスニークプレビューとして、本研究会にぜひご参加ください。
会場の町家は超高級呉服屋さん。商家のサロンでの研究会です。

略歴
河島伸子さん (同志社大学経済学部専任講師)
電通総研研究員、英国ウォーリック大学文化政策研究センターリサーチフェローを経て、1999年より同志社大学経済学部専任講師として、文化経済、文化政策論を教える。文化政策学博士(ウォーリック大学)。共著に「文化のパトロネージ」(洋泉社)、「企業の社会貢献」(日本経済新聞社)「NPOとは何か」(同)など。現在、イギリスにおける鑑賞者開発奨励策の効果について、フィールドワークに基づく分析を論文に執筆中。
河島伸子 http://www.doshisha.ac.jp/daigaku/onepur/no118/op/news02.html
河島伸子 http://www.doshisha.ac.jp/kyouiku/keizai/kyouin/
河島伸子 「文化政策」の考え方
http://www.asahi-net.or.jp/~wm9h-tktn/tusin/tus9711.htm

笹岡隆甫さん (華道未生流笹岡家元嗣)
1974年京都に生れる。京都大学大学院博士課程中退。
3歳より当代家元笹岡勲甫の指導を受け、次期家元としての修養を重ね、現在に至る。流外では、京都いけばな協会理事をつとめ、若手華道家として活躍。流内では、各種花展に出瓶すると共に、メキシコ、オーストリア、フランスなどでの海外活動にも参画。
(財)京都市芸術文化協会会員、京都府主催京都新世いけばな展実行委員、京都市・(財)京都市芸術文化協会主催hanaシリーズ実行委員、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師(建築史)、京都芸術デザイン専門学校非常勤教員(建築史)未生流笹岡ホームページ
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~sasaoka/


参加される方は、以下を事務局( ps014997@sps.ritsumei.ac.jp )まで返信お願いします。
**********************************
お名前(      ) 所属 (         ) SCCJ会員 Yes   No
10月17日SCCJ エコミュニティ研究会
(  )出席する
(  )SCCJ一般広報メーリングリストへ入れて欲しい
**********************************


掲載日時: 2000-9-4 15:09:00 (86251 アクセス)

2000年9月19日SCCJ秋一番 エコミュニティ研究会を9月19日(火)に行います

秋はさやかに見えねども、風の音にぞ忍びぬるかな。
朝晩少しは涼しくなり、秋の虫も鳴きだしました。

さて、SCCJ秋一番 エコミュニティ研究会を9月19日(火)に行います。地域通貨による、「人」「モノ」「情報」などの域内循環によってもたらされる循環型社会の構造について考えます。NPOデジタル情報化の知恵袋 山口洋典さん(財団法人大学コンソーシアム京都)をナビゲーター役に、お金の意味、価値に関し、理解を深めていきましょう。12月1日の京都研究会でも押さえておきたいポイントです。

日時:2000年9月19日 18:15-20:15
場所:デジタルスクールNeo
住所:京都市中京区蛸薬師通り西入ルヒライビル3F
参加費:SCCJ会員無料 非会員2000円 学生無料
申し込みは asano@sccj.com まで。

山口洋典さんから
 今「地域通貨」がブームです。まちづくりの起爆剤、NPO活動の新しいフェーズ、無償ボランティアからの脱却、地域コミュニティの再構築…などなど。
数多くの文脈で「地域通貨」が語られています。とりわけ、加藤敏春さんの著作『エコマネー』(1998, 東洋経済新報社)は、NPO界隈の関係者のみならず、自治体職員・ビジネスパーソン等、多くの人々に「今」「ここ」の同時代性の中で指摘される諸課題の解決に向けて、白羽の矢が放たれたと言えるかもしれません。
 とはいえ、地域通貨とは何か?歴史的・社会的・文化的な側面から整理されている方は少ないのではないでしょうか。

今回の研究会では、滋賀県草津市・アメリカ合衆国ニューヨーク州イサカ市の事例もひもときながら、地域で財やサービスの対価として支払われる媒体として機能する地域通貨について概括します。そして、その結果「人」「モノ」「情報」などの域内循環によってもたらされる循環型社会の構造について参加者のみなさんと深めていければ、と考えています。みなさんとディスカッションをしていく中で、何かが「はじまる」機会になればいいな、と思っています。よろしくお願いします

略歴
 1975年静岡県出身。2000年3月、立命館大学大学院理工学研究科環境社会工学専攻博士前期課程修了。修士論文のテーマは「市民活動拠点施設における地域通貨導入による地域活性化に関する研究」。
 現在、財団法人大学コンソーシアム京都にて大学院時代より関わっているNPOインターンシッププログラムを担当。


掲載日時: 2000-7-20 15:07:00 (114387 アクセス)

SCCJが企画する 「私も富山につれてってツアー第2弾」

パワフルな夏  豊かな自然に対する渇望。
人間だって、「自然」じゃないか。
日頃、仕事に没頭する余り、生きる楽しみを忘れていませんか。
この夏に、仕事を忘れ、楽しみに没頭して、エネルギーを充填しましょう。
日本が誇る自然の宝庫 富山、その富山を代表する黒部川とその流域。
豊かな自然たちが、あなたを待っています。

今回は、SCCJ、aibousanのメンバーのために、温泉で有名な宇奈月町にある旧家を改装した宿泊施設でアレンジしました。この自然の中にたたずむ「山本家」で、囲炉裏を囲みながら、山海の幸を賞味しながら夜なべ談義といきましょう。肩肘張らず、気軽に参加してください。

SCCJでは、つぎのような趣旨でこの企画を実施します。
(1)富山と京都の不思議で豊かな人間関係を創造する。(勿論京都以外の方も大歓迎!)
(2)富山の山海の幸、酒を徹底的に味わう。
(3)キトキトで持続可能な未来社会、ビジネスのアイデアをひねり出す。
(4)夏の夜の涼しい講演会
※なお、この企画は、公共施設利用、富山メンバーの全面的な協力により、超格安料金(宿泊、懇親会、朝食込みで6,000円 ただし、8/6の昼食は別途料金)となっています。

実施要項
1 開催時期  平成12年8月5日(土)、6日(日)
2 主催 私も富山に連れてってツアー2000.8.5実行委員会世話人 浅野 高木 谷田(以上京都サイド)、本多(富山サイド)

3 8月5日(土)の日程
○午前8時 京都メンバー 京都出発(京都以外の方は現地集合もありです。)
○午後1時 京都メンバー 黒部インター到着 富山メンバー合流
○午後1時30分 山本家着
○午後1時30分〜午後2時 休息
○午後2時〜4時 京都メンバーの観光
※今回は宇奈月町中心に、山本家→愛本橋(黒部川扇状地一望、周辺散策) →友学館(日本3大奇橋 愛本刎ね橋模型見学)→麦酒館(地ビール賞味は個人負担)→電源開発記念館→宇奈月温泉街散策→面影橋→山本家
○午後4時〜5時 夏の夜の涼しい講演
・会場 山本家
・講師 福井栄一氏 (上方文化評論家 テーマ 陰陽道)
    郷土の伝説(地元年寄りのテープ録音 テーマ 大蛇伝説)
○午後5時〜6時 近くの温泉で一汗流す
○午後6時〜10時 情報交換交流会(山海の珍味、地酒、地ビールをひたすら味わう)
※地元友人から、取れたてのカキ、サザエの差し入れあり。
○午後10時 後片づけ、就寝

4 8月6日(日)の日程
○午前5時30分〜8時 特別コース 宇奈月小原台散策
○午前8時〜9時 起床、洗顔、朝食
○午前9時 後片づけの後、山本家を出発
○午前9時30分〜11時30分 朝日町ヒスイ海岸
※ヒスイで有名な海岸(実際に取れる)
○午前11時30分〜午後0時30分 昼食 名物「たら汁」(※別途料金)
○午後0時30分 ヒスイ海岸出発
○午後1時 朝日インターより京都グループ上洛

5 参加者
SCCJメンバー、aibousanメンバーを対象とし、20名を限度とする。

6 参加費 6,000円
※内訳 宿泊1,050円、夕食・懇親会・朝食4,950円
※ただし、京都〜富山の移動は、車の乗り合わせを原則とし、燃料代、高速料金等の移動に必要な経費を割り勘してください。また、京都以外の方も車で来てください。

7 宿泊場所 宇奈月町農村文化伝承館 山本家
  0765−65−2038

8 申込み先:
京都側は、SCCJ浅野 SCCJ事務局 asano@sccj.com
電話 075−257−3777 FAX 075−257−3778
富山側はSCCJ本多  shigehon@wb3.so-net.ne.jp
自宅電話(FAX兼用) 076−439−8112

9 なお、日程、コース等は、天候や現地事情により変更する場合があります。
10 締めきり 7月31日


掲載日時: 2000-6-29 15:04:00 (100834 アクセス)

7月14日エコミュニティ構築に向けて
通商産業省 加藤敏春氏をお迎えして
去年12月3日京都研究会へお越しいただいた通商産業省加藤敏春氏をお迎えして、エコミュニティ
研究会を開催します。サスティナブル・コミュニティとは、エコミュニティとは。持続可能な社会形成に
関する示唆に富んだお話を伺います。
21世紀の日本においては、イノベーションを起こすための知識創造機能を有する「経済」
(Economy)と帰属意識を感ずる「コミュニティ」(Community)が一体となった経済社会構造の下
で、人間が「自然」(Ecology)と共生し地球に優しく持続的な発展を目指すことが必要であり、この
3つの要素を融合化させた「エコミュニティ(Ecommunity)」を実現することが必要である。エコミュ
ニティにおいては、地域は単なる地理的な地域社会としてではなく、将に機能(ファンクション)を通
じて結合する人間関係の集合体として捉えられ、「市民起業家」はそれぞれ求められる機能を果た
しながら、代償として働きがいや生き甲斐とともに報酬を得る権利を取得するという関係が形成さ
れるであろう。 加藤氏「日本型次世代情報都市社会を構築する日本型市民起業家−新しい石田
心学の構築に向けて」より
http://www02.so-net.ne.jp/~tkatoh/ishida.htm

時は祇園祭り。研究会終了後、祇園祭の街に繰り出しましょう!

●日時:2000年7月14日 14:00-16:00
●場所:京都ウィングス (財)京都市女性協会 (京都市中京区東洞院六角下ル)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wings262
参加費 SCCJ会員 無料 非会員 2,000円 学生無料
参加定員 30名 
主催 SCCJ「エコミュニティ」研究会 
お問い合わせ:SCCJ(日本サスティナブル・コミュニティ・センター)
電話075-257-3777 ファックス075-257-3778又は、 friend@kimonoya.com


申込書
氏名
電話:
所属団体:
電子メール:

該当するところにチェックマークをお付けください。
□ SCCJ会員   □ 非会員   □学生


« 1 ... 25 26 27 (28) 29 »
copyright (c) SCCJ 2004-2005 All rights reserved.