 メインメニュー
 カレンダー
2005年 10月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  |  |  |  |  | 1
 | 2
 | 3
 | 4
 | 5
 | 6
 | 7
 | 8
 | 9
 | 10
 | 11
 | 12
 | 13
 | 14
 | 15
 | 16
 | 17
 | 18
 | 19
 | 20
 | 21
 | 22
 | 23
 | 24
 | 25
  | 26
 | 27
 | 28
 | 29
 | 30
 | 31
 |  |  |  |  |  |
ニュース 予定 |
 ログイン
|
 |
 |
 |
 |
14時00分〜17時00分
|
CSRの新しい流れ:アジアにおけるサプライチェーン・マネジメント
日本においても、CSRは、法的遵守の範囲を超えた「持続可能な発展」に寄与する企業経営のあり方とみなされるようになってきました。
本セミナーでは、1960年代より、企業活動の社会的評価に取り組んできたマーリン氏が、米国でのCSR最新動向に加え、中国を中心としたアジアの具体的な事例を中心に労働分野に関するサプライチェーン・マネジメントについて、基調講演を行ない、専門家の方々とのパネルディスカッションを行います。
なぜCSRが普遍的な規準と結びついてきたのか、どのようにCSR投資を考えるべきなのか、グローバル企業が取り組むCSRについて、ディスカッションを行ないます。
■詳細・申込は http://www.sccj.com/modules/news/article.php?storyid=119
□日時 :2005年10月21日(金)14:00〜17:00 □場所 :国際協力銀行本店9階講堂 (東京都千代田区大手町1-4-1、東西線竹橋駅出口3b) □主催 :CAC−社会起業家研究ネットワーク 京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク(KSEN) 特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティセンター 財団法人海外投融資情報財団(JOI) □助成 :国際交流基金日米センター(CGP) □後援 :国際協力銀行(JBIC)
□使用言語:基調講演は英語。但し日英の資料をご用意します。 パネルディスカッションは日本語(マーリン氏の発言のみ逐次通訳付)。
□参加費:無料
|
|
|
|
|