2002年12月1日『携帯テレビ付端末を利用しての観光遠隔ガイド支援の可能性を探る』
掲載日時 2002-11-16 17:51:00 | トピック: お知らせ
| アクセスホットラインサービス実証評価事業 「携帯テレビ付端末を利用しての歩行ガイド支援の可能性を探る」 第2回目 『外国人観光客に対するガイド支援実験』 2002年12月1日 13:30-17:30
みあこネット(京都街中公衆無線インターネット)プロジェクトでは、現在利用者は無料で時間を気にせず24時間使えます。この環境を利用し、通信料金を気にしながらの善意のサービスだけでなく、広く商業ベースとして高齢者、障害者、観光客、在日外国人のための新サービスの開発を視野に入れ、このサービスを『アクセスホットラインサービス』と名づけ、大きく展開していきたいと考えています。 11月2日(土)は視覚障害者の為の街中ガイドサービスに焦点を当て、長谷川貞夫さん(テレサポート代表、社会福祉法人日本点字図書館評議員)をお招きして、ミニレクチャー、アイマスク歩行体験、既存技術体験評価を行いました。 今回は、外国人観光客に対する観光遠隔ガイドサービス実験です。FOMAやインターネット遠隔会議システムを利用し、英語とスペイン語の語学サポータ(視覚障害者)が外国人観光客の買物や食事、観光案内補助などを行います。 障害者や高齢者の為のより良い福祉サービス、観光付加価値サービスに興味のある方、新規事業立ち上げをお考えの方など多角的な観点から、ぜひご参加ください。
●実施日時、場所 2002年12月1日(日)13:30-17:30 研修会、遠隔ガイドサービスコールセンター実験: 〜視覚障害者の雇用創出となるか!〜 デジタルスクールNeo (中京区蛸薬師通烏丸西入ルヒライビル3F) http://www.dsneo.co.jp/image/netinmap.gif
観光遠隔ガイドを受ける場所: 三条烏丸新風館、姉小路界隈のみあこネットエリア http://www.miako.net/images/miako_map_v5.3.png
●実施概要 (13:30-17:30) アクセスホットラインサービスの意義や使用機材の説明後、グループに分かれて、観光遠隔ガイド実験を行います。これにもとづき、研修会会場で評価結果発表、意見交換、次回までの課題の洗い出しを行います。遠隔ガイド実験はFOMAやインターネット遠隔会議システムを使用し、ガイドされる側、ガイドする側の様子を、関係者にインターネット中継し、フィードバックをいただきます。 ☆観光ガイド実験 ストーリー ・登場人物は、観光客(スペイン語と英語)、通訳者(視覚障害者)、サポーター(晴眼ボラン ティア)。各3名の合計6名。それと観客大勢。 ・海外観光客が京都の街中を観光し、必要なシーンで「アクセスホットラインサービス」(遠隔 ガイド)通訳を受ける。 ・場面は、食事、買物、観光案内などを織り交ぜる。 ・送られてくる映像は晴眼ボランティアが通訳者にサポートする。
●アクセスホットラインサービスとは 希望する人が携帯端末で画像や音声情報を、ホットラインサービスオフィスへ送り、スタッフが対応します。海外スタッフを配せば24時間体制でサービスが提供できる。視覚障害者、障害者、高齢者、観光客、在日外国人など、京都にいれば、どこにいても24時間、必要なときに直ちに遠隔で画像と音声でサポートを受けることが可能となります。 例えば以下のようなサービスが考えられます。 ・視覚障害者→街中、仕事場、家庭などで、「目」の24H遠隔サポート 音声ガイド事業としての新しいサービスの創出と雇用需要の発生 ・観光客→ガイドサポート(道案内、文化歴史の解説、緊急対応) これない家族や友達に景色を送る、安否確認 海外観光客、国内の多言語滞在者への翻訳 ・高齢者→ボイスによるコミュニケーションを引き金として人が動き集まる交流の活発化
●事業内容:試作品を元に、視覚障害者、高齢者に実際に利用してもらい、 1)障害者、高齢者サービス 2)観光振興 3)産業振興 の視点から実証評価をおこない、実用化の可能性を調査します。
●使用機材 FOMA 慶應義塾大学ビジネススクール遠隔授業用会議システム EMONシステム他
【参加費用】 ・研修会 無料 ・交流会 3,000円程度
【講師紹介及び関連URL】 ◎古村 隆明氏 ( (財)京都高度技術研究所研究員) http://www.lab1.kuis.kyoto-u.ac.jp/members/emon/ ◎高橋一夫氏 (京都ライトハウス鳥居寮指導員) http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kyoto-lh/ ◎通訳要員 ・スペイン語:前田真理さん(全盲) 通訳のプロ、但し、3年ほど現場から離れている ・英語 :芝田幸子さん(全盲) 半年前に10年間のNewYork暮らしから戻ってきた
●12月1日参加 http://www.sccj.com/cgi/ecommunity/form.html もしくは ファックス 075-257-3778
●今後の予定 第3回目 1月下旬 みあこ環境の観光ルートを散策し、歩行ガイド実証評価 (高台寺界隈)
●今後の展開 既存技術、新しい技術の組み合わせで、ガイド支援サービスの可能性を引き続き考えていきます。
●協力 ドコモエンジニアリング北陸(株) 國領二郎:慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 (株)テレコンサービス
【お問い合わせ】 特定非営利活動法人 日本サスティナブル・コミュニティセンター(SCCJ) 604-8244 京都市中京区小川通下る元本能寺376 E-mail info@sccj.com TEL 075-257-3777 FAX 075-257-3778 社会をいきいきと演出するなら SCCJ http://www.sccj.com 京都をライブ感覚で楽しむなら みあこネット http://www.sccj.com/miako
|
|