2002年3月10日(日)エコミュニティ研究会 「e社会を考える」
掲載日時 2002-2-23 16:55:00 | トピック: お知らせ
| SCCJエコミュニティ研究会 2002年3月10日(日) 13:30〜16:00 「e社会を考える」
2001年11月30日京都研究会が開催されました。http://www.sccj.com/kk/2001/ 午前5時の結論:もう議論は止めて自分達の手で京都の街中を無線インターネットで結ぼう! 「欲しいものは自分達でつくる」このムーブメントはネット上での協業を通じ益々大きくなっています。インターネットにより「情報の非対象性」から解き放たれようとしている私達の暮らしはどう変貌していくのでしょうか。 そこで、今回は、大阪大学辻先生と京都大学岡部先生をお招きし、辻先生には、「情報と公共性、情報の経済学」という視座から、現在、日本で或いは世界で何が起こっているのか解説をいただき、岡部先生には、「e社会を創る 京都の場合 ―みあこネットプロジェクト」と題し、現在急ピッチで立ち上げを行っている「みあこネットプロジェクト」の説明とそれが及ぼす効果等に言及いただきます。 みあこネット http://www.miako.net
2002年3月10日(日) 13:30〜16:00 場所: 「デジタルスクールNEO」 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入ル ヒライビル3F http://www.dsneo.co.jp/image/netinmap.jpg SCCJ会員無料、非会員2000円、学生無料 参加定員 30名 お申し込みはお早めに!
●岡部先生からのお言葉 我々は、モバイルインターネットサービス(MIS)などと共同で、いつでも、誰でも、使いやすいかつ安全なモバイルインターネット環境を低額の定額制で実現するためのプロトコルの研究を行ってきた。本発表では、モバイルブロードバンドサービスの要求要件、特に様々な観点からのセキュリティの必要性と、MIS方式の原理、特徴について述べる。ついで、「みあこネットプロジェクト」(Mobile Internet Access in KyotO) 設立の経緯と現在の状況、みあこネットをインフラとしたさまざまな可能性、地域ネットワークやコンテンツプロバイダとの関係や、みあこネット自身のビジネスモデルの構想などについて述べる。TAO (通信・放送機構)の援助を受けて行っている新しいIPv6ネットワークアーキテクチャの実験についても言及する。
スーピーカ プロファイル (敬称略) ●辻正次 大阪大学大学院 国際公共政策研究科長/KANSAI@CANフォーラム主査 http://www.s-nakahara.com/kansai-can/ http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/faculty-members/tsuji.html □出身校/学位 京都大学経済学部/Ph.D.(米・スタンフォード大学) □経歴 大阪大学社会経済研究所助手、名古屋市立大学経済学部講師、助教授、教授を経て、1994年より現職。理論計量経済学会理事、進化経済学会理事、郵政研究所特別研究官等を務める。 □主要著書・論文 『公共政策論』『WHAT'S 経済学』(いずれも有斐閣)、『入門国際マクロ経済学』(多賀出版)、『ネットワーク未来』『演習マクロ経済学』『エコノミックス・イン・アクション』(日本評論社)、Privatization,Deregulation and Institututional Framework (IDE)など多数。マルチメディアにも関心が深く、「テレポート'96東京」優秀論文賞受賞。
●岡部寿男 京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻 助教授 http://www.lab1.kuis.kyoto-u.ac.jp/~okabe/index-j.html □出身校/学位 京都大学大学院工学研究科修士課程情報工学専攻修了/京都大学博士(工学) □経歴 京都大学工学部 助手、京都大学大型計算機センター研究開発部 助教授を経て、1998年より京都大学大学院情報学研究科 助教授。1999年より、日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業『自己組織型ネットワークインフラストラクチャ』研究プロジェクトプロジェクトリーダ.。 □主要著書・論文 (著書) 新世代工学シリーズ『コンピュータネットワーク』(オーム社、共著)、『プレパラータ先生の超並列講義』(共立出版、共著)など (最近の論文) 「IPv6におけるサイトローカルアドレスのステートレス自動設定」 「輻輳したATM網においてTCPのデッドロックを回避する動的粒度制御アルゴリズム」 「DHCP/DNS/HTTPの連携による家電機器の自動設定及び閲覧システム」 (いずれもシステム制御情報学会論文誌15巻6号に掲載予定)
ご質問、お問い合わせ SCCJ 隅岡まで sumioka@sccj.com 申し込み http://www.sccj.com/cgi/ecommunity/form.htmlもしくは ファックス 075-257-3778 氏名 所属団体 電話 ファックス 電子メール □ SCCJ会員 無料 □ 学生 無料 □ 非会員 (2000円会場で徴収いたします。) □ SCCJ会員登録希望 (http://www.sccj.com/kaiin.htmlを参照してください。)
|
|