サイトマップ サイトポリシー
NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター
メインメニュー
カレンダー
前月2025年 4月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ニュース ニュース  
予定 予定  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
掲載日時: 2007-5-22 13:15:14 (92267 アクセス)

当法人どこカル.ネット北岡事業統括責任者が、財団法人東京市政調査会様主催、「第16回『都市問題』公開講座」にて『崩壊する地域医療 〜命をどう守るか〜』と題し、基調講演致します。

皆様のご来場をお待ちしております。


(財)東京市政調査会
第16回『都市問題』公開講座


崩壊する地域医療 〜命をどう守るか〜


2007年6月30日(土)13:30〜16:30
日本プレスセンター 10階ホール
(〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-1)


医療施設や医師の数は、戦後、半世紀を経て倍増した。しかし、人口当たりの医師数は、OECD諸国平均の2/3に過ぎない。加えて、今日、地域格差の拡大や少子高齢化が、地域や診療科における医師の偏在を生んでいる。過酷な勤務を伴う病院勤務医の減少により、地域医療の中心である拠点病院では診療科が縮減され、村の診療所では医師の確保すらままならない状況が生じている。
地域医療の崩壊をどのように食い止め、命をどう守るのか。自らの問題として、市民の目線で考えてみたい。

<基調講演>

北岡 有喜 氏(国立病院機構 京都医療センター 医療情報部長)


<パネルディスカッション>

色平(いろひら) 哲郎 氏(佐久総合病院内科・長野県南相木(みなみあいき)村診療所長)
小島 明日奈 氏(毎日新聞社 事業本部 美術・文化担当部長、前生活家庭担当部長)
佐藤 かづ代 氏(お産と地域医療を考える会(岩手県花巻市))
森  民夫 氏(新潟県長岡市長)
新藤 宗幸 氏(千葉大学教授)<司会>


参 加 費:無料
参加申込み:こちら
申込み期限:2007年6月22日(金)
 ※満席となりしだい受付を終了しますので、お早めにお申込み下さい。
お問い合せ:東京市政調査会 研究室
 TEL:03-3591-1261


掲載日時: 2007-4-23 14:37:26 (92843 アクセス)

当センターの代表理事である新川達郎(同志社大学大学院総合政策科学研究科長)が、下記のイベントにおいてコーディネーターとして登壇致しますのでお知らせ致します。

「府庁NPOパートナーシップセンター」開設記念イベント
「知事と和い和いミーティング」参加者募集



以下、京都府NPO協働推進室からのご案内です。


5月9日(水)、京都府庁旧館に「府庁NPOパートナーシップセンター」をオープンします。

このセンターは、NPOやボランティア団体と行政とが、協働・連携を図るための交流の場として、開設するものです。
この「府庁NPOパートナーシップセンター」の開設記念イベントとして、パネルディスカッション「知事と和い和いミーティング」を開催します。

テーマは「NPOと行政の協働」。知事と、若い世代、熟年世代のNPOのメンバーが、NPO活動に対する考え方について対話をしながら、世代に応じた行政との協働のありかたを探ります。

■主 催:京都府
■日 時:平成19年5月9日(水)午後6時30分〜8時30分
■場 所:京都府庁旧本館 2階 正庁(京都市上京区下立売通新町西入る)
■内 容:
「知事と和い和い(わいわい)ミーティング」(パネルディスカッション)
テーマ:「NPOと行政との協働」
 コーディネーター :新川 達郎さん(同志社大学大学院総合政策科学研究科長)
 パネラー:太田 航平さん(NPO法人地球環境デザイン研究所代表理事)
 田口 美紀さん(京都府NPO協働推進室主事・NPO法人きょうとNPOセンター事業コーディネーター)
 松井 恵さん(京都環境アクションネットワーク代表)
 矢田 精治さん(NPO法人京都映画倶楽部副理事長)
 山田 啓二さん(京都府知事)

■参 加 費:無 料
■募集人数:60名
■申し込み方法: 参加希望の方は、5月1日(火)までに、郵送・ファクス・メールで、氏名、団体名、連絡先(郵便番号・住所・電話番号)を明記し、お申込み下さい。
定員60人となった時点で締め切りとさせていただきます。       
※いただいた個人情報は今回の募集のみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。

■併 催  2号館屋上の緑化ガーデン「京てらす」や府庁旧本館
      (旧知事室等)の見学ツアーも行います。
・集合時間:17:30
・集合場所:府庁旧本館 1階 府庁パートナーシップセンター
・申し込み:必要ありません

■申し込み・問い合わせ先
  〒602−8570 京都市上京区下立売通新町西入る
  京都府府民労働部府民労働総務課NPO協働推進室(担当:鈴木・田口)
  電話:075−414−4210FAX:075−414−4230
  e-メール:huminro@pref.kyoto.lg.jp


掲載日時: 2007-4-12 11:38:58 (73043 アクセス)

このたび、理事の辞任に伴う減員がございましたので「運営体制・報告」欄の役員情報を更新致しました。


掲載日時: 2007-3-5 18:33:56 (95933 アクセス)

当センターの代表理事である新川達郎(同志社大学大学院総合政策科学研究科長)が、下記の講演会においてシンポジストとして登壇致しますのでお知らせ致します。

同志社大学大学院総合政策科学研究科寄付教育研究プロジェクト
医療政策経営研究センター開設1周年記念
日野原重明先生特別講演会
「これからの医に求められること」−倫理と科学−



今、医が直面する課題は何か?
医の倫理と医の科学とをいかに調和させるか!
調和のため必要な哲学と戦略は何か?
同志社はその戦略の担い手たりえるか?

■日時:2007年3月16日(金)14:00−16:30(開場13:30)
■場所:同志社大学今出川キャンパス明徳館2階21号教室

■入場無料・先着順

■タイムスケジュール
 総合司会:孔 泰寛(同志社大学医療政策・経営研究センター副センター長)

14:05−15:25
基調講演
 講師:日野原 重明氏(聖路加国際病院理事長)
 座長:瀬戸山 元一(同志社大学総合政策科学研究科チェアプロフェッサー)

15:30−16:30
鼎談
 座長:安川 文明(同志社大学医療政策・経営研究センターセンター長)
 シンポジスト
  日野原 重明氏(聖路加国際病院理事長)
  堀場 雅夫氏(堀場製作所最高顧問)
  新川 達郎(同志社大学総合政策科学研究科研究科長)

■主催:同志社大学医療政策・経営研究センター

詳しくは、下記の同志社大学大学院総合政策科学研究科のお知らせをご覧下さい。
http://sosei.doshisha.ac.jp/new/index.html#39
ご案内PDF


掲載日時: 2007-1-23 13:32:37 (100325 アクセス)

NPO法人SCCJ 総会のご案内



このたび、特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)では、来る2月13日(火)に総会を開催致します。
本総会では、定款にもとづき、2006年度事業報告などを審議いたします。ご参集を宜しくお願い致します。

なお、総会成立には会員の5/1以上の出席、もしくは委任状が必要になりますので、SCCJ正会員の方でご欠席なさる場合、委任状を電子メール、FAX、郵便等でいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
※SCCJ正会員の皆様へは、個別に電子メールにてご連絡しておりますので、委任状については電子メールの本文をご参照ください。



■2006年度総会
日時:2007年2月13日(火)19:30-20:30
会場:同志社大学今出川校地 博遠館1階会議室 
地図:http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html
    http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_campus.html
総会議案:2006年度活動報告・収支報告

総会後は交流会を予定しておりますので、スケジュール調整していただければ、幸いです。

なお、総会についてのお問い合わせは、以下、新川研究室にお願いします。

新川達郎(ニイカワタツロウ)
同志社大学大学院総合政策科学研究科
tel:075-251-3874 fax:075-251-3094
Tatsuro Niikawa
Prof. of Public Administration Theory
Graduate School of Policy and Management
Doshisha U.
tel 81-75-251-3874 fax 81-75-251-3094
e-mail: tniikawa@mail.doshisha.ac.jp


« 1 ... 9 10 11 (12) 13 14 15 ... 39 »
copyright (c) SCCJ 2004-2005 All rights reserved.