サイトマップ サイトポリシー
NPO法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター
メインメニュー
カレンダー
前月2024年 12月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ニュース ニュース  
予定 予定  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
掲載日時: 2003-5-4 11:49:00 (94123 アクセス)

“見ばえ重視”から“分かりやすさ”へ
「みんなにつたえる――わかりやすいホームページ入門講座」
- Webアクセシビリティ入門講座 -

主催:財団法人大学コンソーシアム京都
企画・運営:特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センター(
SCCJ)
協力:社会福祉法人京都ライトハウス

◇インターネットにも、バリア(障害)があります。
新鮮な情報にあふれたインターネットの世界。実は、ここにもバリア(障害)が存在
します。これだと思うサイトにたどり着いても、自分の知りたい情報がなかなか探せ
ない。文字の大きさや色のコントラストの問題で見にくい。別のサイトに行かない限
りなりつづける鐘の音。こんなことを経験したことがありませんか。障害・高齢に関
わらず、“だれもが使いやすい”ホームページの作成方法を学ぶのが、本講座の目的
です。

◇ウェブには、「見ばえ」と「聞きばえ」が不可欠です。
WEBアクセシビリティとは、だれもが不便なくウェブを閲覧できること。本講座では
まず、この「アクセシビリティ」とは何かを学びます。たとえば、インターネットを
声で聞く“音声読み上げブラウザ”を使って、デジタル・デバイド(情報格差)の現
実を体験。そして、「見ばえ」と「聞きばえ」のギャップを学んだ後は、実践を通し
て、適切なHTMLの使いかた・見出しやキャプションの立てかた、画像配置の方法など
を学びます。

◇これからのウェブ・ビジネス、サービスにつながります。
見えにくい、見えない人のために見ばえを犠牲にするのではなく、見やすく、わかり
やすいホームページの作成は実現可能なこと。ウェブ・アクセシビリティを知ること
は、障害者や高齢者のためだけでなく、あなたと社会との接点を広げる機会につなが
ります。ホームページのバリアとなる問題点を解消する技術を得て、これからのイン
ターネット・ビジネス、教育、公共サービスについて考えていきましょう。

◇「Webアクセシビリティ」はこれからのホームページ作成において必要不可欠
米国の行政施策「リハビリテーション法第508条」によって「情報バリアフリー」の
必要性が明文化され、現在インターネットの世界標準化機構とも言える「W3C」が「
ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(WCAG1.0)」を整備してい
ます。日本においても2002年度には総務省によって「J-WAS(http://was.jwas.gr.jp
)」が定められました。今後JIS化も推し進められ、「アクセシビリティ(辿り着き
やすさ)」や「ユーザビリティ(使いやすさ)」を考えなければならない時代が来て
います。

◇最新の情報に基づいて講義をします。
 既に私たちは2002年度に「WEBアクセシビリティ講座」を、産学民連携にて2回実施してきました。全国的に見ても先進事例となったその経験を活かし、講師陣が最新の情報に基づいて、WEBアクセシビリティの基礎からみなさんに説明をします。世の中の当たり前を変えていくあなたの関心に、講師陣は向き合っていきます。

 ●開催コース 

(1)「みんなにつたえる――わかりやすいホームページ入門講座- Webアクセシビリ
ティ入門講座 -
<全6回:各回180分>
   開催:昼コース(毎週月曜)=5月19日(月)〜 6月23日(月) 13:00〜16:15
      夜コース(毎週金曜)=5月23日(金)〜 6月27日(金) 18:15〜21:30
受講対象者:ホームページ作成経験者(初級程度で可)
  受講料:36,000円
   定員:10名(最小催行人数3名)

(2)Webアクセシビリティ体験 <半日:4時間>
   開催:随時(13時〜17時)
受講対象者:パソコン経験者、ホームページ作成経験の有無は不問
  受講料:10,000円
   定員:15名(最小催行人数8名)

○両コースの開催場所: デジタルスクールNeo
(京都市中京区烏丸蛸薬師通西入ル ヒライビル3階/電話 075-256-5566)

 ●環 境 

○使用OS:Windows meまたはWindows XP
○使用ソフト:IBMホームページビルダー7(予定)
       IBMホームページリーダー3.01
       Internet Explore 6.0
       Netscape Communicator 4.78
       Opera 6.03

 ●コース内容 

(1)「みんなにつたえる――わかりやすいホームページ入門講座」-Webアクセシビリ
ティ入門講座-
(全6回:各回180分)

1 ビルダーを使ったホームページ作成 180分
 ・ビルダーを使って簡単なページを作成してみる
 ・HTMLの復習
2 アクセシビリティの概要 180分
 ・アクセシビリティの概要説明
 ・視覚障害者の方のお話
3 アクセシブルなページとは 180分
 ・アクセシブルなページを作成する際の注意点について順序立てて説明確認方法は
、さまざまなブラウザでの表示確認や、ホームページリーダーでの読み上げ確認など

4 ホームページビルダーでアクセシブルなページ作成(1) 180分
 ・既存のページ(または授業で作成したページ)をアクセシブルに修正してみる

5 ホームページビルダーでアクセシブルなページ作成(2) 180分
6 スタイルシートについて 180分
 ・スタイルシートの記述


(2)Webアクセシビリティ体験コース(半日:4時間)

1.アクセシビリティの概要……なぜ情報を聞くことが重要なのか?
2.ホームページリーダーの体験……音声で情報を聞いてみよう
3.視覚障害者の方のお話……デジタル・デバイド(情報格差)の向こうへ
4.アクセシブルなページとは?…… “見ばえ”と“聞きばえ”

●お問い合わせ、受講申込
財団法人大学コンソーシアム京都
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都
TEL 075-353-9100
FAX 075-353-9101
http://www.consortium.or.jp
担当:山口・武田
mailto:hironori@consortium.or.jp


掲載日時: 2003-4-24 11:48:00 (90077 アクセス)

■「みあこネット」開局1周年記念企画 5月9日、10日のご案内

 …トレンド・スポット「新風館」で、舞台をインターネット生中継!…

 「みあこネット」は、5月10日に運用開始1周年を迎えます。
 これを記念し、5月9日に前夜祭、10日にカンファレンスやツアーを企画!
 ぜひ、京都にお越しください!

みあこネットは、今年5月10日で運用開始から1周年を迎えます。これを記念し、
5月9日には前夜祭として新風館で行われる舞台、【ONLY WISH】のインターネット
中継を行い、みあこネットのコンテンツとして無線インターネットでこの公演を
ご覧になれます。演劇とインターネットを結びつける画期的な企画です。
舞台の始まる前には、1周年を記念したご挨拶、活用事例ご報告を致します。
また、会場にはモバイルパソコンをお持ちになりご鑑賞頂くため、電源を確保し
た机を用意しておりますので、是非お越し下さい!
当日会場にお越しになれない方も、インターネット中継をご覧になっていただけ
ます。

 ■「みあこネット」開局1周年記念企画スケジュール
────────────────────────────────
 ★5月9日(金)
  18:00〜「みあこネット」からのご挨拶
  20:00〜「みあこネット」開局記念前夜祭〜『ONLY WISH』生中継

 演劇と無線インターネットを結びつける、画期的なライブ。
 舞台開始前には「みあこネット」よりご挨拶があります。
 無線インターネットで、みあこネット利用エリアから、そして全国から、この
 公演がご覧いただけます!

 ◆中継をご覧になるためのURL
  http://www.miako.net/can/onlywish.html
 ◆場所:新風館 1階 Re-Cue(リキュー)ホール
  (京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2)
  http://www.shin-puh-kan.com/light/topics/fr_guide.html
 ◆料金:前売:1800円、当日:2300円(ともにワンドリンク付き)
  リザーブシート制(全席自由)
 ◆チケット取り扱い先:新風館2階イベント事務局
  Tel.075(213)6688

  ※9日当日は、14:00〜「酔唄」という音楽ライブイベントが開催されており、この
  イベントもご鑑賞になれます。
  ※本舞台は、京都のアーティストらが制作・出演する注目のステージ。
   企画は「オフィス酔唄」。
────────────────────────────────
 ★5月10日(土)14:00〜16:00
 「みあこネット」カンファレンス in 高台寺

 研究者が全国から集まって「みあこネット」コアメンバーと
 次世代のインターネット空間について、熱く語りあいます。
 最新技術への革新的な取り組み、今後のコンテンツの可能性など、
 話題はもりだくさんです。

 ◆場所:高台寺(京都市東山区高台寺下河原町526)
  http://www.kodaiji.com/miyahome.html
 ◆参加費:SCCJ会員・みあこネット基地局オーナー……無料
      一般参加者……2,000円
 ◆オプショナル・ツアー:
  コンファレンス終了後、高台寺周辺でみあこネット無線インターネットツアー
  を実施。観光とカンファレンスをダブルでお楽しみあれ!
────────────────────────────────
 ★5月10日(土)18:30〜20:30
 「交流夕食会」

 全国的に飛び火している「みあこネット」。
 『みあこネットはみんなを乗せてどこへ行く?』
 行き先は私たちが望むところへ。

 ◆場所:未定
 ◆予算:5,000円程度


掲載日時: 2003-4-18 11:46:00 (79104 アクセス)

「コミュニティのファイナンス」
 林 敏彦氏(放送大学)

(はじめに)
皆さん、こんばんは。私は大阪大学に20年間いた。その時、私は阪大でアメリカのキャンパスFMのようなコミュニティFMを作りたいと言い出し、委員会を立ち上げた。実現はできなかったが、かなり盛り上がった。定年前に放送大学に移り、経済政策についての講義を行なっている。

(アメリカ大恐慌の時代と今の日本のデフレ時代)
 1920年代のアメリカの経済は隆々たるものだった。だが、1929年ニューヨークの株価大暴落をきっかけに、アメリカでは株価の大暴落が起こった。以後10年間、アメリカの経済は大恐慌となり、その間、ルーズベルトが大統領になり、ニューディール政策が取られた。
 1990年にバブルが崩壊してから、日本の不景気は10年以上続いている。今から60年前のアメリカと今の日本との経済の動きを比較すれば、いろいろなことがある。当時のアメリカは今の日本と構造的によく似た少子高齢化の問題がある。政府の大きさだが、当時のアメリカはGNPの5%ぐらい、今の日本は20%に近い。アメリカの当時の経済と物価の動きはだいたい並行して動いているが、今の日本の実質成長率は1%ぐらいである。さらに言えば、日本は成長率が少しよくなる時に物価が下がる。かつて日本は高コスト経済だと言われていたが、産業構造の変換に伴い、だんだん是正されてきているのではないかと思う。

(都市のガバナンス)
 普通、都市は地方自治のものであり、住民票を持っている人たちにしか選挙権がない。企業や団体やお寺などでも税金を納めているが、個人にしか投票権はない。また、観光客にとっても京都が観光地として魅力があるかどうかは非常に重要な要素であるが、京都が魅力ある町であるようにとの投票権は行使できない。しかし、住民のみならず、ステークホルダーとしての大勢の人たちの満足度を上げられるかという視点がまちづくりには必要である。

(価値の創造)
 インターネットのキーワードはエディティング、価値の創造だと言われるが、デジタル社会に入っていくとある意味、価値はクリエイトされない。バランスの取れた環境でものを考えていかないと、クリエイティブなものは生まれないのではないかと思う。

★更に詳細なレポートは、SCCJ会員専用ページでご覧になれます。
http://www.sccj.com/kaiin/index.html(要ID、パスワード)
入会に関しては次のURLをご覧下さい。
http://www.sccj.com/kaiin.html


掲載日時: 2003-4-3 11:44:00 (86389 アクセス)

エコミュニティ研究会


「未来への投資を忘れずに!」

SCCJが共催したシンポジウム「21世紀の政策のあり方を考えよう」
(大阪大学大学院国際公共政策研究科主催)開催時の林敏彦先生のお言葉です。

京都大学時代にはギター部を旗揚げ、スタンフォード大学時代には
小沢征爾氏の指揮のもと、サンフランシスコのオペラハウスでコーラスを経験。
その後も音楽とは非常に深い縁がある林先生。

未来が見えない日本経済や世界の状況。この不透明さを前に
「コミュニティ」を考えるとき、私たちは何を知るべきか。いま、何ができるのか。
行動につながる議論を展開したいと思っています。

先生の温かいお人柄と分かりやすいお話。
これだけでも来る価値はあります。

みなさん、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

●エコミュニティ研究会『コミュニティのファイナンス---私たちは何ができるのか』
 日 時:2003年4月18日(金) 18:30-20:30
 場 所:京都三条ラジオカフェ
 地 図:http://www.radiocafe.jp/access_map.html
 参加費:SCCJ会員、基地局オーナー、学生 無料
    その他一般参加者 2,000円 (当日会場でお支払いください)

●スピーカ・プロファイル
 林 敏彦氏 スタンフォード日本センター理事長
(放送大学教授・大阪大学名誉教授)
 http://www.hayashiland.com/
 http://www.stanford-jc.or.jp/research/people/member/hayashi.html
 京都大学経済学部、大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了、
 1972年9月スタンフォード大学博士課程修了(Ph.D.)

●お申し込みは、以下のフォームもしくはファックスにて受け付けております。
 http://www.sccj.com/cgi/ecommunity/form.html 
 ※ファックスの送信先 075-257-3778
(氏名/所属団体/電話/ファックス/電子メールをお知らせください)

●SCCJ会員登録をご希望の方は
 http://www.sccj.com/kaiin.htmlを参照してください。


掲載日時: 2003-4-3 11:44:00 (94011 アクセス)

エコミュニティ研究会


「未来への投資を忘れずに!」

SCCJが共催したシンポジウム「21世紀の政策のあり方を考えよう」
(大阪大学大学院国際公共政策研究科主催)開催時の林敏彦先生のお言葉です。

京都大学時代にはギター部を旗揚げ、スタンフォード大学時代には
小沢征爾氏の指揮のもと、サンフランシスコのオペラハウスでコーラスを経験。
その後も音楽とは非常に深い縁がある林先生。

未来が見えない日本経済や世界の状況。この不透明さを前に
「コミュニティ」を考えるとき、私たちは何を知るべきか。いま、何ができるのか。
行動につながる議論を展開したいと思っています。

先生の温かいお人柄と分かりやすいお話。
これだけでも来る価値はあります。

みなさん、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

●エコミュニティ研究会『コミュニティのファイナンス---私たちは何ができるのか』
 日 時:2003年4月18日(金) 18:30-20:30
 場 所:京都三条ラジオカフェ
 地 図:http://www.radiocafe.jp/access_map.html
 参加費:SCCJ会員、基地局オーナー、学生 無料
    その他一般参加者 2,000円 (当日会場でお支払いください)

●スピーカ・プロファイル
 林 敏彦氏 スタンフォード日本センター理事長
(放送大学教授・大阪大学名誉教授)
 http://www.hayashiland.com/
 http://www.stanford-jc.or.jp/research/people/member/hayashi.html
 京都大学経済学部、大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了、
 1972年9月スタンフォード大学博士課程修了(Ph.D.)

●お申し込みは、以下のフォームもしくはファックスにて受け付けております。
 http://www.sccj.com/cgi/ecommunity/form.html 
 ※ファックスの送信先 075-257-3778
(氏名/所属団体/電話/ファックス/電子メールをお知らせください)

●SCCJ会員登録をご希望の方は
 http://www.sccj.com/kaiin.htmlを参照してください。


« 1 ... 24 25 26 (27) 28 29 30 ... 39 »
copyright (c) SCCJ 2004-2005 All rights reserved.