■トップページへ戻る ■新着情報へ戻る ■2001エコミュニティ研究会へ行く

3月20日のSCCJエコミュニティ研究会
「コミュニティのファイナンス」

「コミュニティのファイナンス」というテーマで、SCCJエコミュニティ研究会を開催 します。
スピーカーの圓城さんは、元きもの屋さんで現在ホテル日航プリンセス副社長。その きもの屋さんのあった場所に日航プリンセスが建っています。アメリカにきもの販売 行脚に行くなど積極的に海外進出を試みられましたが、ホテル業界へ。今だから言え る「室 町事情」を語ってもらいます。大阪大学跡田先生には、私達にできる「コミュニティ のファイナンス」の可能性を探るための手がかりとなる、公共財政や民間の自助努力 に関し話しいただきます。

「伝統」を守り「のれん」を続けるのにむなしさを感じるという声がそこ、ここか ら。行政マン、企業人、民間人、住民、市民、NPOという「ことばと心の垣根」を越 えて、なにができるかを一緒に考えるのが、この研究会の狙いです。

日時:2001年3月20日
場所コンソーシアム京都 第二会議室
時間:18:30-20:30

スピーカー
●圓城幸男氏 ホテル日航プリンセス京都 取締役副社長
1976年呉服総合卸商社ヤマサン株式会社入社、呉服販売担当として営業に 従事。1980年米国サンフランシスコ市で現地法人設立を担当。取締役に就任、呉 服関連商品の輸出開始。1981年より毛皮、レザーコート類の輸入部門を担当。 1988年香港に現地法人設立。代表取締役に就任し、レザーコートの製造及び輸 出を開始。1991年株式会社ケイ・ ホテル開発設立、ホテル日航プリンセス京都 の取 締役副社長に就任、現在に至る。

●跡田直澄氏 (大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授) 学習院大学経済学部卒業。帝塚山大学助教授、名古屋市立大学助教授などを経て、 1996年より現職。
郵政省審議会専門委員、大蔵省財政金融研究所特別研究官等公職を持つほか、日本N PO学会総務担当理事代表。著書に『税制改革の実証分析』(共編著)[1989](東洋 経済新報社)、『ゼミナール現代財政入門』[1990](共著)(日本経済新聞社)、『2 1世紀日本型福祉社会の構想』(共編著)[1998](有斐閣)

申し込み

□ SCCJ会員 (無料)
□ 非会員 (1000円会場で徴収いたします。)
□ SCCJ会員登録希望( こちら を参照してください。)

このページの初めに戻る